アスベストについて |
|
‥‥アスベストとは‥‥ |
アスベストは、天然の鉱石から作られる繊維で、
クリソタイル(白石綿)、クロシドライト(青石綿)、アモサイト(茶石綿)、
トレモライト、アンソフィライト、アクチノライトの6種類に分けられる。
アスベストには、飛散型(現場吹き付け)と非飛散型(成型品)のものがあり、
1熱や電気を通さない、2摩耗しにくい、3酸やアルカリに強い、
4不燃性・耐熱性に優れている、5腐らず、変質しにくい、などの性質がある。
その為、建物の耐火材料として重宝され続けてきた。
|
|
‥‥アスベスト問題が起こす体の危険‥‥ |
アスベスト(石綿)は、空気中に飛散しており、
目に見えない為に知らないうちに吸い込んでしまい、
やがて肺に重大な被害を及ぼし、長い潜伏期間を経て、
最悪の場合肺がん、中皮腫等になる危険性が指摘されている。
アスベストは、昭和30年から50年代にかけて大量に輸入され、
多くは成型品や吹付け工事の建築材料として用いられていたが、
昭和50年以降段階的に使用が規制されていった。
国土交通省の実態調査で2006年3月17日時点、
民間建築物20万2779棟の中でアスベストが未措置の状態の建物は、
5.8%に当たる1万1851棟もあり、まだまだ未措置の棟数は多い。 |
 |
|
|
|
‥‥アスベストの種類‥‥ |

|
 |
|
 |
|
|
飛散性アスベストが使われている例(耐火被覆)
|
|
非飛散性アスベストが使われている例(ビニル床タイル) |
|
|
|
‥‥‥アスベスト使用建材の使用部位例‥‥‥ |
 |
|